
こんにちは。
今回からダイエットをする前の目標設定をやっていきます。
目標設定は基本的に自由にしていってもかまいません。
体重を何キロ減らすとかですね。
注意してほしいことが何点かあります。
それは「目標体重を決める」ということ、
そして「目標とする食事内容を決める」
ということです。
規準はBMI
さて、体重を減らすと言っても
う~ん今よりも5キロ減らしたいな~
10キロ減ったらいいかな~
とか何となくの感覚で目標体重を決めるのはよくありません。
健康に痩せること!
これを目指しましょう。
もちろん見た目もちゃんと変化していきますのでご安心を。
健康に痩せるのであれば体重はBMIを気にする必要があります。
目標とする体重はBMIを基準に決めていけばいいんですよね。
BMIは18.5以下にならないようにしてください。
痩せすぎることは健康的ではありません。
BMIとは
待って待って!BMIって何?
===============
BMIとは
===============
BMIっていうのは身長に対する体重の指標のことです。
具体的な計算方法
計算方法は、
BMI=体重(kg) ÷ 【身長(m) X 身長(m)】
気を付けてほしいのが身長はm(メートル)で計算してほしいんですよ。
身長150㎝だったら1.5mということです。
自動で計算してくれるサイトも色々あります。
参考までに・・
https://bmi.nobody.jp/
では自分の身長でBMIを20にしたい場合、どれくらいの体重にすればいいのかというと
BMI20の体重=20×身長(m)×身長(m)
で計算します。
身長150㎝の人だと、BMI20×1.5×1.5で計算すると体重は45kgということです。
体重45kgがBMI20だということです。
BMIの判定では普通体重は18.5~25です。
25以上は肥満。
18.5以下は低体重です。
おススメは20~22ですね。
体重はあくまでも目安です。
見た目の目安になりますよね。
健康という観点から言うと体重を気にするよりも体脂肪を減らすことのほうが大切です。
体重計の体脂肪率は誤差があるので気にしなくていいですよ( ´∀` )
でも見た目の変化があるとモチベーションも持続しますからね。
ぜひBMIを基準にあなたの目標とする体重を決定していきましょう。
1ヶ月でどれくらい体重を落とせばいいのか
そして、もう一つ決めたい目標があります。
=============================
それは1か月でどれくらいの体重を
落とせばいいのかということです。
=============================
理想的には現体重の3.5%が目安です。
しかし3.5%ってけっこうきついんですよね。
だから2%でもかまいません。
現体重が60Kgだとすると、
60×0.02=1.2
ですから
1か月の減量ペースは1.2Kgです。
このように1か月でどれくらいを目安に体重を落としていくかを決めてください。
この1か月の減量を決めるというところがポイントです。
1か月後のゴールを設定することで1日単位での食事管理、1週間でのカロリー計算が明確になるからです。
それによってダイエットは格段に成功しやすくなりますからね。
次回はカロリーの話です。
ダイエットはカロリー収支を知っていないと上手くいきませんからね。ぜひご覧ください。
【ワーク】
BMIを出して目標体重を決めよう。
1か月の減量ペースを決めよう。(現体重×2%~3.5%)