ダイエットの基本⑦:超簡単!1日の消費カロリー計算式

こんにちは。

今回はちょっとした計算式が登場します。

と言ってもめちゃ簡単です。

 

摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せていくという理屈はわかりますよね。

 

しかし一般的な消費カロリーの計算は基礎代謝だけの計算でそこに体脂肪率などの計算が入っていません。

 

そこで

「性別、年齢、身長、体重、体脂肪率、活動レベル」

などを含めた1日の総消費カロリーを計算できるTDEEという総消費カロリーの計算法があります。

 

TDEEとは

TDEEとは

Total Daily Energy Expenditure」の略称

 

TDEEは家でゆっくりしている安静時のカロリーや活動している時のエネルギーも考慮されています。

 

総消費カロリー 自動計算サイト

このサイトで計算してみましょう。

項目を入力すると

自動で計算してくれます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1567491116

 

弾き出された活動代謝量(TDEE)の値より摂取カロリーが下回ればダイエットしていけるということですね。

 

TDEEの20%マイナスくらいの摂取カロリーを目指していけば確実に痩せることができるはずです。

 

特別な運動などは必要ないということです。

 

モバイルアプリも多数ありますので活用してみてはいかがでしょうか。

 

アナログでの「総消費カロリー計算法」

 

サイトの自動計算を使わずにアナログで計算する方法も載せておきます。

 

サイトを使ってもアナログ方式で計算してもこの計算は全て推定の域を出ません。

 

本当に正確に計算するならどこかの研究所に行って測らないと正確な数値は出ません。

 

だいたいこのぐらい!

ということは了承ください。

 

まずは、推定基礎代謝量から。

 

式は、

1日の総消費カロリー=基礎代謝量×活動代謝係数

です。

 

まず、推定基礎代謝量(Kcal)は体重に22を掛けます。

 

=体重Kg×22

 

次は活動代謝係数の選択です。

 週の運動回数によって決まります。

 

  • 運動習慣なし:1.3
  • 週1回の運動:1.35
  • 週2回の運動:1.4
  • 週4回以上の運動:1.5

 

例)体重60Kg、週1回の運動習慣の人

 

推定基礎代謝量が

60Kg×22=1320Kcal

活動代謝係数が1.35

 

1320×1.35=1782Kcal

 

従って1日の総消費カロリーは1782Kcal

ということになります。

 消費カロリー計算方法まとめ

 

カロリーを消費させる方法はやはり「筋トレと食事の改善」

 

特に摂取カロリーをどれだけ抑えることができるか

 

これに尽きますよね。

 

今回はあなたに適した消費カロリーについてお話させていただきました。

 

今までダイエットに失敗してきた方はこのTDEEの計算をした方が絶対いいですよ( ´∀` )

 

次回は1日にどれくらいのカロリーを摂取すればいいのかについてお話していきますね。

 

ではでは。

 

【ワーク】

 総消費カロリーを計算しよう。

サイトで自動計算orアナログで計算

おすすめの記事